産後クライシスとは?出産後に離婚を考えるのはそのせいかも?!
目次[非表示]
産後クライシスとは?
産後クライシスとは、出産後に夫婦仲が悪化する現象
「出産ノイローゼとか、産後ブルーという言葉は聞いたことがあるけれど、産後クライシスっていう言葉は初めて聞いた!」という人も、いるかもしれません。産後クライシスとは、出産後から2~3年ほどの間に、夫婦仲が悪化する現象のことです。
二人で暮らしているときは平穏だったのに、出産後に急激に夫婦関係が悪化するという現象は、実は日本でも昔からありました。しかし、たまたまこの産後クライシスに関しては、なぜか注目されることがなかったのです。
それが、2012年にNHKの「あさイチ」の番組で「夫婦を壊す?!“産後クライシス”」というテーマが取り上げられてから、産後クライシスという言葉が急激にクローズアップされるようになりました。
産後クライシスは、なぜ起きるのか?
ホルモンバランスの乱れや、子育ての不安・夫への不満などが原因に
では、産後クライシスはいったいなぜ起きるのでしょうか?産後クライシスに至る理由は、実はひとつやふたつではありません。さまざまな要因が複雑にからみ合って、産後クライシスの現象が起きると言われています。たとえば、考えられる要因には、下記のようなものがあります。
- ホルモンバランスの乱れ
- 子育てに対する不安
- 夫が手伝ってくれないことへのイライラ
- 生活リズムの乱れ
- 夫婦のコミュニケーション不足
怒涛のような毎日の中で、いつしか浮き上がる「離婚」の二文字
女性の身体は非常にナイーブで、出産などの大事業が終わった後は、当然ながらさまざまな身体の変化を実感します。そしてその変化に覆いかぶさるように、「子育てが思うようにいかない」「夫が家事や育児を手伝ってくれない」といった子育てへの不安の波が、何度となく押し寄せます。
さらに、子どもが生まれたことによって、夫婦のまったりした時間は見事に消滅します。家事に育児に、人によってはさらに仕事にと、目が回るほど忙しい毎日を過ごさなければならなくなるのです。
そのまったく余裕のない怒涛のような毎日の中で、いつしか「離婚」の二文字が浮き上がってきたとしても、不思議はないでしょう。
産前と産後の生活のギャップから産後クライシスに陥る妻は多い
産後クライシスに陥る原因はさまざまですが、夫の非協力に対するイラだちが、産後クライシスにつながる人も少なくありません。
出産後、急激に夫との関係が冷え込んだAさんの場合
絵に描いたような幸せな家庭を営んでいたAさん
Aさんは専業主婦。夫は職場の同僚で、3年間の交際を経て結婚しました。2年後には赤ちゃんが生まれ、Aさんは出産を機に退職。夢のマイホームも建て、まるで絵に描いたような幸せな家庭のように見えました。
子どもを出産してから、夫婦の間に不穏な雰囲気が
ところが赤ちゃんを出産後、半年ほどしてから、Aさんと夫との間に不穏な空気が流れ始めました。夜中に何度となく赤ちゃんに起こされながら、早朝には起きて夫のお弁当と朝食・離乳食を作り、夫が出かけた後は掃除・洗濯・公園の散歩。
子どもがお昼寝をしているときも、雑用は山ほどありました。家事・育児をきちんとしたいAさんにとって、主婦の生活はけっして楽なものではなく、疲労は積み重なっていました。
子どもを出産してから、何となく気分的にブルーになったり、体調が優れないときもあります。そんなAさんを横目で見ながら、夫は家事や育児を手伝うこともなく、休日は自分の趣味に夢中でした。
「子育ては君の仕事だろ?」と、子どもの面倒をみない夫
ある日Aさんは鏡で自分の顔を見てビックリ!仕事をしていた頃の自分と、産後の今の自分とが、まったく別人のようだったからです。「そういえば、出産後まだ一度も美容院に行っていなかった」、そう気づいたAさんは、夫に子どもを任せて美容院に行こうとしました。
ところが夫は、「子育ては君の仕事だろ?俺は毎日働いて疲れているんだ」と、心ない返事。「たしかにあなたは会社で働いているかもしれないけれど、私だって子育てをしているのよ!」。
生活のあまりのギャップに、いつしか離婚を考え始めるAさん
夫だけが今までと同じ生活を続け、仲間と呑んだり、休日も遊びに出かけたり。かたや自分は、自由になるお金も時間もまったくなく、ボロボロの姿で子どもを追いかけ回す日々。「これっていったい、何なの?」
産前と産後の生活のあまりのギャップに、Aさんはついにブチ切れてしまいました。そして、Aさんの心の中には、いつしか「離婚」という言葉が…。まさに、産後クライシスに陥ってしまったのです。
産後クライシスが原因で離婚!後悔したAさんの事例
産後クライシスは、夫側はまったく気づかずに、妻だけが離婚願望をもつことに特徴があります。では、産後クライシスが原因で離婚してしまうと、その後にどんな生活が待ち受けているのでしょうか?
産後クライシスに落ち込んだAさんは、夫と離婚。そして…
「こんなことなら、出産なんてしなければよかった!こんな協力心のない夫とは、もうやっていけない」そう考えたAさんは、夫に離婚を切り出しました。
突然の離婚話に、夫はビックリ仰天。当然ながら夫婦喧嘩になりましたが、独身時代に勝気で仕事をバリバリこなしていたAさんは、一歩も引きません。ついに夫は根負けし、養育費も財産分与もいらないという約束で離婚。マイホームは売却し、子どもはAさんが引き取ることになりました。
独身時代のキャリアがあっても、育児中の就職は極めて厳しい
「私には独身時代のスキルがあるから、離婚しても自分の手で子どもを育てられる!」そう自信満々のAさんでしたが、求職活動をしてみて、社会の厳しさに愕然としました。Aさんにいくらキャリアがあっても、母子家庭で1歳の子どもがいるというだけで、正社員としては受け入れてもらえなかったのです。
仕方なく派遣の仕事に就いたAさんですが、家賃や保育料を含めた生活費は思った以上にかかり、扶養手当をもらっても生きていくのが精一杯の状況でした。
「もっと早く、産後クライシスがあることを知っていたら」
そんなとき、Aさんは「産後クライシス」という言葉があることを知りました。出産後に妻に起きる離婚願望、まさに自分は産後クライシスだったのだと、Aさんはそのときに気付いたのです。
「ひとりで子育てをしながら生きていくということが、こんなに厳しいことだとは思わなかった。もっと早く産後クライシスという現象があることを知っていれば、別れずに済んだかもしれない」と、つくづく後悔するAさんでした。
産後クライシスを乗り越えるための方法
子育て中に離婚をする夫婦の中でも、結婚をして妊娠・出産し、子どもが2歳までに離婚する夫婦は飛びぬけて多くなっています。本来であれば、子どもが両親の温かな愛情を一番求める年齢に、離婚する夫婦が最も多いというのは、子どもに対する悪影響も無視できません。
逆にいえば、産後クライシスを何とか乗り越えると、その後に離婚の可能性はグッと減ってきます。産後クライシスを乗り越えるには、いったいどうしたら良いのでしょうか?
- 夫と話し合う機会をもつ・・・けっして悪気があるわけでなく、妻の大変さに気付かない夫というのは、意外と多いものです。ひとりでイライラせず、自分の置かれた状況を夫に話し、産後クライシスに陥っていることを説明しましょう。そして具体的に夫に何をしてほしいかを、きちんと伝えることが大切です。
- 夫に100点満点を求めない・・・自分が完璧な人間ではないように、夫にも100点満点を求めないことです。「60点ぐらいならいいかな」というおおらかな気持ちで夫を見ると、ストレスも溜まりません。
- 夫に感謝の気持ちをもつ・・・夫を責めたくなる気持ちはいったん横に置いて、いつもがんばって働いてくれる夫に、「ありがとう」という気持ちをもってみましょう。
「夫も仕事先ではいろいろな苦労をしていて、それでも私のため、子どものためにがんばってくれている」そう思うと、感謝の気持ちも湧いてくるでしょう。感謝の気持ちには、夫婦の間に生じた心の亀裂を埋め、傷を癒してしまう大きなパワーがあります。
現実に辛いと感じることを書き出して、解決方法を考えてみましょう!
産後クライシスから離婚に至る大きな要因に、「家事や育児の大変さが許容範囲を超えてしまう」ということがあります。それならば、そこを解決することで、産後クライシス離婚は回避することができます。
自分が現実に辛いと感じていることを、書き出してみましょう。たとえば「育児と家事を自分ですべてこなすのは大変過ぎる」と感じているなら、実家のお母様に週1回手伝ってもらうとか、ヘルパーさんを雇って家事や育児を手伝ってもらう方法もあります。
家事代行などを上手に利用して、産後クライシス離婚を回避
「家事代行を頼むなんて、経費が大変!」と思うかもしれませんが、離婚して貧困家庭になる怖さを考えると、けっして高くはないかもしれません。産後クライシス離婚を回避するために、何より大切なのは、妻がストレスを溜め込まないことです。
離婚問題に強く評判の良い弁護士事務所を探す
離婚相談離婚問題でお悩みでしょうか?
- 離婚後の生活ついて相談したい
- 慰謝料、養育費を請求したい
- 一方的に離婚を迫られている