事務所名 | 弁護士法人湘南LAGOON 鶴見オフィス |
---|---|
電話番号 | 050-5448-4476 |
受付時間 | 平日9:00~17:30 |
定休日 | 土日祝 |
住所 | 〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町18番9号 エミネンス日建ビル3階 |
アクセス方法 | JR「鶴見駅」西口から徒歩1分 |
- 電話受付可能
- 取り扱い可能な事案
-
- 相続全般
- 遺産分割
- 遺留分
- 相続放棄
- 生前対策
- 遺言作成
- 事業承継
- 相続税
弁護士法人湘南LAGOON 鶴見オフィスの強みと特徴
無料相談初回60分!鶴見駅から徒歩1分。
累計1500 件超の相続相談に対応してきた豊富な実績
弁護士法人湘南LAGOON 鶴見オフィスは、JR鶴見駅西口より徒歩1分の場所にある地域に根差した法律事務所です。当事務所は累計1500 件以上の相続相談に対応し、豊富な実績に基づく深い知見を有している点が強みです。相続問題に確かな経験をもつ弁護士がお客様に寄り添い、神奈川県で一番頼りになる法律事務所を目指しています。
無料相談を初回60分でお受けしており、完全個室での相談を実施しています。お客様はプライバシーを守られた状態で相談でき、安心して話をすることができます。どのような相続問題でも遠慮なくご相談ください。
不動産相続に関して豊富な知識をもつ法律事務所
不動産が絡む場合は相続税をどうするかも大事な問題
相続問題で多いのが、不動産の分割に際してのトラブルやもめごとです。不動産は金銭と違って現物を分けるのが難しく、評価や相続税の計算、処分方法など複雑な要素が伴います。その点、当事務所の代表弁護士は、宅建協会の顧問歴10年の経験を有し、不動産相続に関する知識が豊富です。
不動産が絡む場合には、相続税をどうするかも大事な問題になってきます。適切な相続税対策を実施するか否かで、将来の相続税が大きく変わってきますから注意が必要です。当事務所の弁護士は相続税に関する知識が豊富で、法的な視点と節税の視点から最適な提案を行います。
相続トラブルは精神的負担の大きい問題
遺産分割が前に進まない場合は早めの相談を
遺産相続は誰にも突然起こるものです。被相続人が亡くなったあと、遺産を分けるための「遺産分割協議」が穏便かつスムーズに運べば問題ありませんが、必ずしもそのようには進みません。そして、いざ相続争いが発生すると問題がこじれてしまうケースが多くあり、精神的負担は大きなものがあります。
遺産分割で相続人同士がもめるのは、当事者のうち、誰かが自分の都合の良いように理不尽な要求や主張を通そうとするときに起こります。そして、相続人が当事者同士で話し合っても解決出来ず、争いが長期化し、精神的に消耗戦になってしまうことが多いわけです。
遺産相続に関する問題は数多くありますが、とくに遺産分割に関する話し合いが前に進まないときには弁護士に速やかに相談されることをおすすめします。「他の相続人と考え方が合わない」「話し合いが進まない」と感じたときが、最初のご相談のタイミングです。
相手方との「交渉」による解決を優先して対応
家族・親族間の関係性を悪化させない解決を目指す
相続調査によって、相続人と相続財産が確定したら、遺産分割協議を行います。これは、相続人による話し合いです。話し合いがまとまった場合は、その内容にもとづいて遺産分割協議書を作成し、これによって相続を行います。
当事務所では、ご依頼者様が穏便な解決をご希望される場合には、調停・審判といった裁判所に出向いて解決する方法ではなく、相手方との交渉(協議)による解決を第一とし、早期に合意へと導くようサポートさせていただきます。
遺産分割協議の段階で弁護士に交渉をご依頼いただくことで、比較的短期間で解決に進められ、ご依頼者様の貴重な時間が奪われずに済む可能性が高まります。また、ご家族・ご親族間の関係性も悪化させずに済むことが多いです。そのためにもできるだけ早いご相談が望ましいといえます。
調停では弁護士を代理人につけるのがおすすめ
一方で、遺産分割協議がまとまらない場合、家庭裁判所に遺産分割の調停を申し立てることになります。
調停とは簡単に言うと、調停委員を仲介者とした交渉です。遺産分割調停では、弁護士を代理人につけることをおすすめします。相続の話し合いは専門的な事柄も多く、一般の方では手に負えない局面も生じがちです。弁護士がサポートすることで、法的な裏付けをもった主張を展開し、迅速に解決へと導いてまいります。
遺留分を請求するのが「遺留分侵害額請求」
請求の際は正しい遺留分の額を把握することが重要
遺産相続には「遺留分」というものがあるのをご存知でしょうか。遺留分とは、相続に際して、被相続人の財産のうち一定の相続人に承継されるべき最低限の割合のことです。遺留分を請求することを「遺留分侵害額請求」といいます。
遺留分侵害額請求については、正しい遺留分の額を把握することが重要で、一般の方ではなかなか難しいものです。遺留分請求に関する相談がおありの際には、ぜひ弁護士にご相談ください。
遺産分割トラブルの予防には「遺言書」を
安心・安全な遺言書作成に向けて弁護士が手助け
遺産分割に関するトラブルを未然に防ぐには、遺言書を作成しておくことが重要でしょう。法的に有効であり、安心・安全な遺言書作成のために、早めに専門家にご相談することをおすすめします。当事務所では遺言作成についても無料相談をお受けしており、具体的にどのようなことができるかをご提案させていただきます。
弁護士法人湘南LAGOON 鶴見オフィスからのアドバイス
争点を見極めて迅速に活動、事件解決の早さに定評あり
遺産相続のご相談は、さまざまなご事情が背景にありますから、当事務所ではお客様のお悩みやご希望をしっかりと把握することを大切にしています。そしてご依頼をお受けした時点で、事件のポイントを的確に把握し、予想される争点や「落としどころ」を見極めるため、事件解決が格段に早いと自負しています。ご相談は初回無料で承っておりますので、いつでもお気軽にお問合せください。
所属弁護士
高宮 隆吉 (たかみや りゅうきち)
登録番号 | No.38462 |
---|---|
所属弁護士会 | 神奈川県弁護士会 |
弁護士費用
相談料 | 初回60分無料 2回目以降は30分につき5,500円(税込)、1時間以上一律11,000円(税込) |
---|---|
着手金 | 遺産分割交渉:33万円(税込) 遺産分割調停:55万円(税込) 遺産分割審判:66万円(税込) (※調停→審判移行:+22万円)(税込) 不服申立:+33万円(税込) 遺留分請求(する側)交渉:33万円(税込) 遺留分請求(する側)調停:44万円(税込) 遺留分請求(する側)審判:55万円(税込) 遺留分請求(された側)交渉:33万円~(税込) |
報酬金 | 遺産分割(交渉・調停・審判):遺産取得額の11%(税込) ※交渉:最低44万円(税込) ※調停:最低55万円(税込) ※審判:最低66万円(税込) ※不服申立:最低33万円(税込) 遺留分請求(する・された):遺産取得額の11%(税込) (最低44~55万円) 使い込み返還請求訴訟:回収額の15%(税込)(最低55万円) 遺産分配・遺産整理代行:遺産総額の3.3%+22万円(税込) |
その他 手続費用 |
◎相続調査 ・相続人調査:11万円(税込)(6名以上は+2万円/人) ・公正証書遺言有無調査:2.2万円(税込) ・相続財産調査:20万円~(税込) ・使い込み調査:11万円~(税込) ・遺言有効性調査:33万円~(税込) ◎遺言書作成 ・自筆証書遺言:22万円(税込)(公正証書化:+5.5万円) ・証人立会:1.1万円(税込)/人 ・保管制度利用:+2.2万円(税込)/通、保管同行:1.1万円/人 ◎遺言コンサル 300万円未満:22万円(税込) 2,000万円未満:33万円(税込) 4,000万円未満:44万円(税込) 6,000万円未満:55万円(税込) それ以上:見積り ◎協議書作成 300万円未満:11万円(税込) それ以上:11万~33万円(税込)(不動産+預貯金レベルを想定) |
備考 | ◎期日超過費用:5期日まで着手金に含む。 それ以降は1期日あたり33,000円追加 実費等 収入印紙・登記費・証明書・郵送費等、交通費・日当は別途 ◎日当:半日3.3万円/1日5.5万円(税込) |
アクセス
〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町18番9号 エミネンス日建ビル3階
事務所概要
事務所名 | 弁護士法人湘南LAGOON 鶴見オフィス |
---|---|
代表者 | 高宮 隆吉 |
住所 | 〒230-0062 神奈川県横浜市鶴見区豊岡町18番9号 エミネンス日建ビル3階 |
電話番号 | 050-5448-4476 |
受付時間 | 平日9:00~17:30 |
定休日 | 土日祝 |
備考 |