事故前の平穏な生活に 早く戻れるよう親身にサポートします

すぎしま法律事務所

相談料
初回無料
着手金
事案ごと
成功報酬
事案ごと
夜間相談
-
土日対応
-
  • すぎしま法律事務所
  • すぎしま法律事務所サムネイル0
  • すぎしま法律事務所サムネイル1
  • すぎしま法律事務所サムネイル2
  • すぎしま法律事務所サムネイル3
事務所名 すぎしま法律事務所
電話番号 050-5448-4430
受付時間 平日9:00~17:00
定休日 土日祝
住所 〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町1-8-4プラドビル7A
アクセス方法 バス停「商工会議所前」すぐ
取り扱い可能な事案
  • 慰謝料
  • 損害賠償
  • 示談交渉
  • 過失割合
  • 物損事故
  • 人身事故
  • 死亡事故
  • 後遺障害
メール受付はこちら

すぎしま法律事務所の強みと特徴

交通事故の問題解決を得意とする法律事務所

最初から最後まで代表弁護士が責任をもってご対応

「すぎしま法律事務所」は岐阜市にある、交通事故に関する問題解決を最絨毯業務とする法律事務所です。代表弁護士の杉島健二は、これまで交通事故分野に豊富な経験を有しています。依頼者の方が適正な賠償額を獲得できるとともに、事故前の平穏な生活に早く戻れるようにサポートしていきます。

ご依頼いただいた事件は、当職が最初から最後まで責任をもって処理します。一部の大手事務所に見られるように、誰が事件を処理しているのか分からないようなことはありませんから、安心してご依頼いただけます。

初回相談料無料!相談時間も十分に確保します

初回のご相談は無料でお受けしており、相談時間は十分に確保いたします。弁護士費用特約のご利用はもちろん、場合によっては着手金などの分割払いや後払いにも対応いたしますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。

交通事故のあと弁護士に依頼するメリットは?

交渉の煩わしさから解放され、適正な賠償額を得られる

事故に遭ったあと、弁護士に相談・依頼するメリットは数多くあります。たとえば案件を受任後は、保険会社の担当者との対応はすべて弁護士が代行しますので、交渉の煩わしさから解放されます。安心して普段の生活やケガの治療に専念することができます。

弁護士に依頼することで、最終的な損害賠償額が保険会社の安い基準ではなく、裁判所基準の適正な基準によって算定されるのは大きなメリットです。弁護士の交渉によって最終的に増額になるケースがほとんどですから、保険会社からの提示額に妥協せず、相談されることをおすすめします。

弁護士に相談・依頼するタイミングはどんなとき?

事故のあと、保険会社とのやり取りが煩わしくなったときや、交渉をどのように進めたらよいかわからなくなったとき。また保険会社から賠償額を提示されたものの、適正な金額かどうか定かでないときにはご連絡ください。示談さえしていなければ、どのタイミングでもメリットがありますから、いつでも遠慮なくご相談いただければ幸いです。

多くの後遺障害事故や死亡事故を解決

納得のいく解決に至るよう固有のノウハウを提供

当事務所はこれまで、多くの後遺障害事故や死亡事故などを解決してきました。後遺障害の事案では、よくあるむち打ち症状から、高次脳機能障害、遷延性意識障害、CRPSなど重度の後遺障害の事案の実績があります。

後遺障害の有無や等級は損害賠償額に大きな影響を与えるため、適切な認定を受けることが重要です。当事務所は通院段階から専門的アドバイスを提供し、依頼者にとって納得のいく解決に至るよう固有のノウハウを提供しています。

解決後の生活までを見据えた最適な決着を目指す

また、高次脳機能障害や遷延性意識障害などの重度の後遺障害では、損害賠償請求を行うだけでなく、その後の生活のために、身体障害者手帳の取得や障害年金の申請、高額療養費や重度心身障害者医療費助成制度の利用のためのサポートもしてきました。単に事件を解決するだけでなく、解決後にどのような生活(人生)を送っていただけるようにするかが大切だと考えています。

死亡事故に関連する相続や刑事事件も合わせてサポート

死亡事故においては、妥協なく損害賠償請求を行うのはもちろん、それに関連した相続や、刑事手続きへの被害者参加などもサポートしてきました。つねに依頼者の方の立場にたち、交通事故に関連するすべての事柄で納得の解決が得られるよう、あらゆる側面から支えてまいります。

すぎしま法律事務所の主な解決事例

重度の後遺障害や自転車事故、死亡事故まで幅広く対応

◆遷延性意識障害の被害者の成年後見人として訴訟提起し、自賠責保険金4000万円のほか8300万円の和解金を獲得

交通事故により遷延性意識障害(いわゆる植物状態)となり、後遺障害1級に認定された事案です。訴訟提起前に自賠責保険金4000万円を回収した上で、訴訟提起後に8300万円で和解が成立しました。加えて身体障害者1級の障害者手帳を取得し、月約8万円程度の障害年金の受給の手続きもサポートしました。

◆小学生の高次脳機能障害(後遺障害3級)において、約1億2000万円で示談が成立

小学生が交通事故により高次脳機能障害となってしまい、後遺障害3級を獲得した事案で、加害者側の保険会社と交渉し、早期に総額約1億2000万円での示談が成立しました。

◆CRPS(反射性交感神経ジストロフィ)の事案において約5000万円で和解が成立

交通事故で右手首を骨折後、CRPSにより右腕が全廃しただけでなく、右足や左手にもその症状が出ていた事案です。当事務所に相談に来られる前は、自賠責の後遺障害事前認定では非該当となり、保険会社からは約100万円の提示でした。当事務所に相談後、訴訟を提起し、裁判所から実質的に後遺障害5級相当を前提にした約5000万円の和解案が出され、和解が成立しました。

◆自転車の死亡事故で、約6000万円の賠償金を回収

歩道上を歩行中の60代の女性が、通学中の高校生が運転する自転車に衝突され転倒、頭部を強打し死亡してしまった事案で、訴訟を提起して約6000万円で和解して、和解金を回収しました。 
なお、この事故は自転車事故ですから、自動車の対人賠償保険がありませんでした。そこで、他の大手事務所から賠償金の回収が困難であるという理由で、依頼を断られていました。
ところが、当事務所で調査したところ、加害者の高校生が、複数の自転車賠償保険に加入していることが判明し、無事に和解金の全部を回収することができました。

◆どちらの車両がセンターラインをオーバーしていたかが争われ、控訴審で逆転勝訴

40代の男性がセンターラインのある片側一車線の道路を車で走行中、反対車線を走行してきた車のミラー同士が接触、どちらの車がセンターラインをオーバーしていたかが争点になりました。両車両の停車位置を検証した結果、センターラインをオーバーしたのは反対車線を走行していた車だとして、控訴審で逆転判決を得ました。 

すぎしま法律事務所からのアドバイス

地元に密着した経験豊富な弁護士に相談するのがおすすめ

当職は地元に密着し、交通事故の被害者側の弁護士として19年活動してきました。弁護士1人の小さな事務所ですが、メールやLINEなどで、いつでも連絡が取れるなど、迅速かつ柔軟な対応を目指しています。

なにより交通事故の事件処理は、年々複雑になってきています。ご相談されるのであれば、地元に密着した経験豊富な弁護士にご相談されることをおすすめします。依頼者の方の最大満足を目指して最後まで親身にサポートいたしますので、いつでも遠慮なくご相談ください。

弁護士費用特約

弁護士費用を保険会社が負担してくれる特約

加入している自動車保険などに「弁護士費用特約」がついていれば、保険会社に弁護士費用を負担してもらえます。ほとんどの事案は補償上限額の範囲(300万円)に収まりますから、自己負担なしで弁護士に依頼することができます。

所属弁護士

杉島 健二 (すぎしま けんじ)

登録番号 No.33726
所属弁護士会 岐阜県弁護士会

弁護士費用

旧日弁連基準に従います。ご相談ください。

アクセス

岐阜県岐阜市神田町1-8-4プラドビル7A

〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町1-8-4プラドビル7A

事務所概要

事務所名 すぎしま法律事務所
代表者 杉島 健二
住所 〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町1-8-4プラドビル7A
電話番号 050-5448-4430
受付時間 平日9:00~17:00
定休日 土日祝
備考 事前に予約があれば営業時間外でも対応可能
メール受付はこちら

その他の岐阜県の交通事故に強い弁護士