あらゆる交通事故に対応 納得のいく賠償額の獲得を目指します

アトム北千住法律事務所

相談料
無料
着手金
無料
成功報酬
回収額から
夜間相談
可能
土日対応
可能
  • アトム北千住法律事務所
  • アトム北千住法律事務所サムネイル0
  • アトム北千住法律事務所サムネイル1
  • アトム北千住法律事務所サムネイル2
事務所名 アトム北千住法律事務所
電話番号 050-5448-7702
受付時間 毎日 24時間
定休日 なし
住所 〒120-0034 東京都足立区千住2-18 為静ビル6F
アクセス方法 各線「北千住駅」から徒歩3分
  • 着手金無料
  • 無料相談可能
  • 成功報酬後払い可
  • 弁護士費用特約
  • 土日電話受付
  • 夜間電話受付可
取り扱い可能な事案
  • 慰謝料
  • 損害賠償
  • 示談交渉
  • 過失割合
  • 物損事故
  • 人身事故
  • 死亡事故
  • 後遺障害
  • 後払い可
メール受付はこちら

アトム北千住法律事務所の強みと特徴

交通事故分野に確かなノウハウをもつ事務所

事故後の複雑な保険会社との交渉も安心してお任せを

アトム北千住法律事務所弁護士法人は「北千住」駅から徒歩3分の場所にあるアクセス至便な法律事務所です。これまで交通事故に関する問題を数多く手掛けており、示談に強いことが強みのひとつとして挙げられます。事故後の複雑な保険会社との交渉は、ぜひ当事務所の弁護士にお任せください。

交通事故の損害賠償金には、複数の算定基準があることをご存知でしょうか。金額が低いものから順に「自賠責保険基準」「任意保険基準」「弁護士基準」の3つがあり、相手方の保険会社は金額を抑えるために「自賠責保険基準」や「任意保険基準」で算出した賠償額(示談金額)を提示してくるので注意が必要です。

その点、弁護士に依頼をいただくと、本来の賠償額である「弁護士基準」で保健会社に請求しますから、知らないまま損をしてしまうようなことはありません。安易にご自身で保険会社に対応しようとせず、事故のあとは速やかに弁護士にご依頼ください。

煩わしい保険会社への対応をしなくて済む

治療費の打ち切りに対しても保険会社に交渉

もしも事故に遭ってしまったら、できるだけ早めに弁護士に相談されるのが望ましいでしょう。事故のケガによって治療通院をしながら、保険会社への対応をするのは煩わしいものです。そうした対応は弁護士に任せ、ケガの治療や日常生活に専念いただきたいと思います。

また事故のあとケガの治療を続けていく際に、治療費は相手方の保険会社が直接病院に支払ってくれます。けれど一定の期間が経過すると、保険会社は治療費の打ち切りを宣告してきます。この場合、治療費の打ち切りタイミングを延長してもらうための交渉も、当事務所で保険会社を相手に行っていきます。

加えて、治療で仕事を休まなくてはならない場合、その損害を「休業損害」として請求可能です。こうした点でも治療中の段階から弁護士に依頼しておくと安心です。

後遺症が残ったら「後遺障害」認定が重要

後遺障害申請の手続きは2つの方法がある

交通事故で後遺症が残った場合は、後遺障害認定を受けることが非常に重要です。交通事故における後遺障害とは、十分に治療をしても完治せずに残ってしまった後遺症のうち、「後遺障害等級」の認定を受けたものをいいます。

後遺障害1〜14級の認定を受けると、その等級に応じて後遺障害慰謝料や逸失利益が計算され、認定されなければ後遺障害関連の示談金は原則として請求できませんから、適切な認定を受けることがとても重要です。

後遺障害の等級認定を申請する手続きには2つの方法があります。ひとつは相手方の保険会社による「事前認定」、もうひとつは被害者側による「被害者請求」です。被害者請求であれば、被害者自身に有利な内容で申請できるため、適切な認定を受けられる可能性が高まるといえます。そうした意味も踏まえ、当事務所では積極的に被害者請求による手続きを行っています。

後遺障害認定に実績豊富な弁護士が在籍

適正な等級の獲得に向けて専門サポートを提供

後遺障害の適正な等級認定を受けるには、「後遺障害診断書」を詳細に記載してもらうことが重要です。具体的には、後遺障害等級診断書の記載内容や、検査結果の内容について審査側にわかりやすく伝える工夫が大切になります。

また正しい等級を得るには、後遺症の存在・程度を客観的・医学的に証明しなければなりません。とくにレントゲン写真やMRI画像といった画像検査で異常を証明できれば、認定の可能性が大幅に上る可能性があります。いっぽう画像検査で証明できない場合は、ジャクソンテストやスパーリングテストなどの神経学的検査を実施し、結果を診断書などに記載してもらうことが有効です。

アトム法律事務所には、交通事故に精通した弁護士が多数在籍しています。「後遺障害認定の申請をしたいけど、方法がわからない」「後遺障害の申請手続きを保険会社に一任して大丈夫?」などのお悩みにも丁寧にお答えしますからご安心ください。

交通事故に遭ったら速やかに病院へ行くことが大事

交通事故後しばらくしてからはじめて診察を受けた場合や、途中で長期間通院が途切れていた場合は、交通事故と後遺症の因果関係の証明が難しくなる可能性があります。交通事故に遭ったら速やかに病院へ行き、各種検査を受けて記録を残しておきましょう。

どのような治療内容であったかが後遺障害の認定に大きな意味を持ちますから、その意味でもぜひ早い段階から弁護士に依頼されることをおすすめします。

賠償額に影響を与える「過失割合」

保険会社が提示する過失割合を鵜呑みにしない

交通事故では加害者に100%の責任が認められるケースは少なく、被害者にもなんらかの不注意や過失があったと判断されます。交通事故に遭ったとき、重要なポイントのひとつとして挙げられるのが「過失割合」です。

保険会社が提示する過失割合は必ずしも適正ではありませんから注意してください。速度超過や現場の見通しなど、個別の事情(修正要素)が考慮されていない可能性があり、画一的な判断で過失割合を算出しているケースが多々あります。当事務所では警察の実況見分調書を精査し、事故現場を調査するなどして正当な過失割合を粘り強く主張します。

刑事事件に実績のある事務所だからこそ

交通事故の加害者に対する弁護経験も豊富

アトム法律事務所は、刑事事件を得意にする事務所として高い実績を残してきたのも強みです。そのため交通事故の加害者に対する弁護経験が豊富で、不幸にも交通事故を起こして加害者になってしまったという方の弁護も数多く担当してきました。もしも事故の加害者になってしまったら、一人で悩むのではなく、実績と経験・ノウハウの豊富な当事務所に少しでも早く相談することをおすすめします。

アトム北千住法律事務所弁護士法人からのアドバイス

交通事故の問題を解決する方法はいくつかあります

交通事故の多くは示談交渉によって解決されます。けれど、双方の主張が対立して示談では解決できないこともあります。示談でまとまらなければ「調停」や「ADR」を利用します。交通事故の問題を解決する方法はいくつかありますから、どの方法で進めるべきか弁護士にご相談ください。

弁護士費用特約

保険会社に弁護士費用を負担してもらえる特約

弁護士費用特約とは、弁護士費用の合計300万円まで保険会社に負担してもらえる特約です。実際、弁護士費用が300万円を超えることは少ないため、弁護士費用特約を使えば、多くのケースにおいて基本的に無料となります。こうした弁護士費用についてのご相談も気兼ねなく当事務所におたずねください。

所属弁護士

野根 義治 (のね よしはる)

野根 義治 (のね よしはる)

登録番号 No.43232
所属弁護士会 第二東京弁護士会

弁護士費用

■相談料
無料
■着手金
無料
■報酬金
回収額の11%+22万円
※保険会社から示談金提示済みの場合、増額分の22%+22万円とさせていただくことがあります。

アクセス

東京都足立区千住2-18 為静ビル6F

〒120-0034 東京都足立区千住2-18 為静ビル6F

事務所概要

事務所名 アトム北千住法律事務所
代表者 岡野 武志
住所 〒120-0034 東京都足立区千住2-18 為静ビル6F
電話番号 050-5448-7702
受付時間 毎日 24時間
定休日 なし
備考
メール受付はこちら

その他の東京都の交通事故に強い弁護士