八幡市の近隣エリアの交通事故に強い弁護士
八幡市近隣エリアの交通事故弁護士もご検討下さい。
-
ハートは熱く頭脳は冷静にあなたに寄り添いスマートな解決をめざします
事務所名電話番号相談料0円所在地〒604-8162 京都市中京区烏丸通六角下る七観音町623 第11長谷ビル3階アクセス烏丸駅徒歩4分
烏丸御池駅徒歩3分- 着手金無料
- 無料相談可能
- 成功報酬後払い可能
- 弁護士費用特約
-
増額実績多数!烏丸御池駅徒歩30秒。落ち着いた空間でじっくりと無料相談
事務所名電話番号相談料0円所在地〒604-8171京都府京都市中京区烏丸通御池下ル虎屋町577-2井門烏丸姉小路ビル2階アクセス京都市営地下鉄「烏丸御池」3-1出口から徒歩30秒
1階がスギドラッグのビルの2階です。- 着手金無料
- 無料相談可能
- 成功報酬後払い可能
- 弁護士費用特約
- 土日電話受付可能
- 夜間電話受付可能
-
- 対応エリア:滋賀
事務所名東近江法律事務所所在地〒523-0891 滋賀県近江八幡市鷹飼町560-1 洗心ビル5階アクセスJR東海道本線・近江鉄道八日市線「近江八幡駅」北口より徒歩2分受付時間平日 9:30~17:00弁護士福井 達生東近江法律事務所の強み
東近江法律事務所は、近江八幡駅北口から徒歩2分、「ひょうたんや」さんが入る洗心ビルの5階にある法律事務所です。10年以上にわたり近江八幡市を中心とした地域の方々の法律相談に対応し、多くの交通事故案件にも取り組んできました。相手方保険会社からの示談提示や過失割合の主張に対し、金額の妥当性を見極め、適正な損害賠償の実現を目指します。被害者の方が加入する自動車保険に弁護士費用特約が付いている場合は、費用面の心配なくご相談いただけるほか、特約がない場合でも条件を満たせば初回相談が無料となるケースもあります。
市区町村から弁護士を探す
八幡市の交通事故相談窓口
八幡市で交通事故に遭ってしまったり、交通事故を起こしてしまったときには、1人で考えるのではなく、さまざまな機関に相談することが大切になります。
ここでは、八幡市で交通事故について相談できる窓口を紹介します。
八幡市の弁護士相談
八幡市では、弁護士による法律相談を実施しており、交通事故問題についての相談にも応じています。場所は八幡文化センターと生活情報センターで行われ、1日8人の先着順となるため電話予約が必要です。
相談時間は1人約20分で、相談後、次の予約が可能となるのは3ヶ月後以降です。基本第1、第2、第3火曜日の月3回開設していますが、変更が生じる月があるため、八幡市のホームページで予定表を確認してください。
文化センター2階会議室1
住所 | 〒614-8037 八幡市八幡高畑5番地3 |
---|---|
電話番号 | 電話予約:生活情報センター 075-983-8400 |
アクセス | ・京阪 石清水八幡宮駅より、京阪バス「八幡市役所前」バス停下車すぐ。 ・京阪 樟葉駅より、京阪バス「八幡市役所前」バス停下車すぐ。 ・近鉄 新田辺駅より、京阪バス「八幡小学校前」バス停下車、徒歩約10分。 ・八幡市運営のコミュニティバスやわたで「市役所庁舎前」バス停下車すぐ。 |
相談時間 | 毎月第1、第2火曜日 午後1時15分~午後4時 ※5月、1月は第2、第3火曜日 |
生活情報センター
住所 | 〒614-8373 八幡市男山八望3-1 B51 |
---|---|
電話番号 | 電話予約:生活情報センター 075-983-8400 |
アクセス | 京阪「石清水八幡宮」「樟葉」駅からバス乗車、「中央センター前」下車、徒歩1分、 「さくら小学校」下車、徒歩3分、「公園前」下車、徒歩5分。 |
相談時間 | 毎月第3火曜日 午後1時15分~午後4時 ※5月、1月は第4火曜日 |
URL:https://www.city.yawata.kyoto.jp/0000000289.html
八幡市 国保医療課(国民健康保険を使用する場合)
交通事故など第三者の行為によって怪我を負い、治療のために医療機関などで保険証を使う場合、八幡市の国保医療課へ届け出が必要です。
本来治療費は加害者が負担しなければなりませんが、一時的に国保が治療費を立て替え、後日加害者へ請求することになります。
そのため、事前に被害の届け出が必要となります。もし加害者から治療費を受け取ったり、示談を済ませてしまうと、国保が使えなくなるため注意が必要です。
不明な点があれば、示談の前に窓口へ相談してください。届け出の際は、下記のものが必要です。
- 印鑑
- 保険証
- 交通事故証明書
- 第三者の行為による傷病届
- 事故発生状況報告書
- 同意書
名称 | 八幡市 国保医療課 |
---|---|
住所 | 〒614-8501 八幡市八幡園内75 |
電話番号 | 075-983-2962 |
アクセス | 京阪「石清水八幡宮駅」下車、バス約5分「八幡市役所前」下車 |
URL:https://www.city.yawata.kyoto.jp/0000004305.html
八幡市 子育て支援課(交通遺児奨学金制度)
八幡市のホームページでは、京都府の交通遺児奨学金等支給事業を案内しています。交通事故で親等を亡くした子どもさんに、教育や養育等に要する経費として奨学金を支給する制度です。
対象者は、府内に居住する乳幼児、小学生、中学生及び高校生など20歳未満の方ですが、京都府の他の制度で、高等学校奨学金等の給付を受けている方は対象外となります。
奨学金の支給額は、区分によって異なりますので、詳しくは八幡市のホームページで確認してください。
名称 | 八幡市 子育て支援課 |
---|---|
住所 | 〒614-8501 八幡市八幡園内75 |
電話番号 | 075-983-1112 |
URL:https://www.city.yawata.kyoto.jp/0000000499.html
八幡市のその他の交通事故相談先
八幡市の弁護士相談、国保医療課、子育て支援課の他には、市外になりますが、京都府交通事故相談所、消費生活総合センター、法テラス京都、日弁連交通事故相談センターなど様々な機関の相談窓口を利用できます。
交通事故に関しては、その土地の交通事情に詳しい専門家に相談するのが有益です。
八幡市では、高齢者が当事者となる交通事故防止対策として、70歳以上の高齢者の運転免許証自主返納支援事業に取り組んでいます。
返納者へは3,000円相当のコミュニティバス1日乗車券か、ICOCA(イコカ)を贈呈するなど、公共交通機関への切り替えを促しています。
八幡市でもし交通事故に遭ってしまったら、公共機関の相談窓口の他、地元の弁護士に相談するという方法もあります。
弁護士へ依頼すると、慰謝料や示談金増額の可能性が高まり、被害者にとって有益です。
市内には無料相談を受け付けている弁護士事務所があるので、交通問題に強い地元・八幡市の弁護士を利用してみましょう。
交通事故に強い弁護士をお探しの八幡市在住の方へ
八幡市にお住まいで、万が一交通事故問題に巻き込まれてしまったら、八幡市に事務所を構える弁護士事務所か、交通事故問題に強い出張可能な弁護士に相談することで示談交渉がスムーズに進み、賠償金(慰謝料)の増額につながることは間違いありません。
まずはお気軽に相談してみてください。