交通事故がフラッシュバックしてしまう、PTSDの後遺障害等級と慰謝料について解説

PTSD(心的外傷後ストレス障害)とは

交通事故の体験が精神的に大きな負担となり、心が不調になってしまうことがあります。一般にトラウマと呼ばれているような症状です。
PTSD(心的外傷後ストレス障害)はトラウマによる代表的な精神疾患です。

PTSDの原因となってしまう体験とは

PTSDを引きおこす原因となるのは、命の危険を感じるような深刻な事態にさらされる体験です。
災害・戦争・暴力・重大な事故などを自らが経験、または目撃することで精神的に強烈なショックを受け、心に傷を負ってしまうのです。

同じ体験をしてもPTSDにならない人も

しかし、同じような体験をしてもPTSDになる人とならない人がいます。人によって恐怖の対象は異なるのです。
また、強烈なショック体験で心に傷を負うのは自然なことです。精神的に強いと思っている人でもPTSDになる可能性があるのです。

顕著な症状があり生活や仕事に支障をきたしていても、原因がわからないためにPTSDだと気づかずに過ごしていることも考えらえます。

交通事故によるPTSDの症状例

それでは、交通事故によるPTSDの具体的な症状を見てきましょう。

恐怖の再体験

事故の際の恐怖が鮮やかによみがえってしまうことから、事故を再体験したような苦痛を感じることがあります。
強い恐怖体験はいつまでも記憶に残ってしまう傾向があります。そして、本人が思い出したくなくても、何かのきっかけで体験をした時の気持ちがよみがえってしまうのです。

フラッシュバックといって、事故の時と全く同じ体験をしたように感じることもあります。記憶がよみがえるだけでなく、動悸や緊張、冷や汗や足がすくむなどの身体症状が同時に現れることもあります。

  • 大きな音がすると事故を思い出してつらい
  • 交通事故のニュースを見ると気分が悪くなる
  • サイレンを聞くと動悸がする
  • 事故の夢を繰り返しみる

記憶の回避・感情のまひ

フラッシュバックは本人の意図しない、ふとしたタイミングで起こります。そのため、フラッシュバックを引き起こす原因となるような事故に関連する事柄を避けようとすることで、さまざまな症状が出ることがあります。事故後の手続きや事故の話、車に乗ることを避けようとするのです。
また、恐怖を避けたいがために感情がまひしてしまい、恐怖以外の感情も同時に抑えられてしまうこともあります。

  • 車に乗ろうとすると気分が悪くなる
  • 事故のことを話さない・考えない
  • 外出したくなくなる
  • いつもびくびくしてしまう
  • 忘れっぽい
  • 孤立感
  • 何をしても楽しいと感じない
  • 仕事や趣味への興味を失う

過覚醒

事故の強いストレスにより自律神経が乱れ、事故時の興奮状態が長く続くことがあります。これにより動悸・不安感・不眠などの症状が現れます。

  • 理由もなくイライラする
  • 落ち着きがなくなる
  • 過度に神経質になる
  • 寝付けない、何度も起きてしまう
  • 仕事や勉強に集中できない

交通事故によるPTSDの治療方法

交通事故によるPTSDは、だれでも発症する可能性があります。気になる症状があるなら一人で悩まず、専門家へ相談することをおすすめします。

精神科

PTSDはノイローゼなどと同じ神経症ですので、基本的には精神科を受診します。精神科では、認知行動療法や投薬などの選択肢があります。

症状によっては心理カウンセラーを紹介してもらえることもあります。

心療内科でPTSDを治療できる?

心の病気というと、精神科だけでなく心療内科でもよいのでは?と考えることもあるでしょう。
精神科では心の病気全般を扱います。前述のとおり、PTSDなどの神経症は精神科で治療します。
これに対し心療内科は内科の一つですので、本来は何らかの身体的症状に対して心と身体の両面から原因を探って治療をします。

総合病院では両者がはっきりと分かれていることが多いですが、小さなクリニックなどでは精神科と心療内科の両方を掲げていることもあるでしょう。
限られた病気しか診ていないクリニックも存在します。PTSDで受診できるかについては、医療機関のホームページ等で確認するか直接問い合わせてみることをおすすめします。

心理カウンセラー

精神科への受診に強い抵抗がある方や、カウンセラーの方が話しやすい、という方は心理カウンセラーに相談してもよいでしょう。

ただし症状によってはカウンセラーから医療機関の受診をすすめられる可能性もありますし、損害賠償請求をする際には医師の診断が不可欠です。

また、心理カウンセラーは誰でも名乗れるため、必ず臨床心理士や公認心理師(2019年施行の国家資格)など、信用度の高い資格を持ったカウンセラーに相談することをおすすめします。

PTSDで損害賠償請求することは可能?

PTSDは他の外傷と同じく治療費や入通院慰謝料を損害賠償請求できます。ただし事故との因果関係の立証が必要です。

医師からPTSDと診断されて治療を受けていたとしても、治療費を請求できるとは限らないのです。
PTSDの症状は事故後しばらく経ってから現れることが多く、本人も事故が原因とは気づかない可能性もあります。そのため、通常のケガなどと違って事故との因果関係を証明しづらく、損害賠償へのハードルが高いのが現状です。

事故後PTSDの疑いがある場合は速やかに医療機関を受診し、損害賠償請求については弁護士へ相談することをおすすめします。

交通事故によるPTSDの後遺障害等級認定

PTSDは適切な治療により、通常であれば数カ月程度で回復するもといわれています。しかし中には数年以上回復しないケースもあり、後遺障害として認定される可能性もあります。

PTSDが後遺障害等級認定される要件とは

PTSDなどの脳の損傷を伴わない精神的な障害は「非器質性精神障害」と呼ばれています。うつ病も同じく非器質性精神障害です。

交通事故で非器質性精神障害が後遺障害等級に認定されるためには、主に次のような条件があります。

  1. 医師による診断
  2. 症状固定
  3. 事故との因果関係の証明

精神的な障害は回復の見込み時期の予測がしづらく、医師でも症状固定の判断が難しいものです。
レントゲンなどの画像データがないため、事故との因果関係の立証も難しくなります。

証明が困難な後遺症だからこそ、PTSDを発症してしまった場合は早めに専門家へ相談して対策を練ることをおすすめします。

PTSDの後遺障害等級と後遺障害慰謝料

PTSDなどの非器質性精神障害は9級・12級・14級の後遺障害等級に認定される可能性があります。

非器質性精神障害の後遺障害等級(労災保険)
等級 認定基準
9級 通常の労務に服することはできるが、非器質性精神障害のため、就労可能な職種が相当な程度に制限されるもの 非器質性精神障害のため、「対人業務につけない」ことによる職種制限が認められる場合
12級 通常の労務に服することはできるが、非器質性精神障害のため、多少の障害を残すもの 非器質性精神障害のため、「職種制限は認められないが、就労に当たりかなりの配慮が必要である」場合
14級 通常の労務に服することはできるが,非器質性精神障害のため,軽微な障害を残すもの 非器質性精神障害のため、「職種制限は認められないが、就労に当たり多少の配慮が必要である」場合

自賠責保険実務では労災保険の認定基準を準拠しています。

交通事故でPTSDになったら弁護士に相談を

広く知られるようになってきたPTSDという言葉ですが、その症状の本当のつらさは罹患した人にしかわかりません。
その症状は、日常生活や人間関係、仕事など多くの場面で悪影響を及ぼしてしまうにもかかわらず、損害賠償金獲得へのハードルはいまだ高いのが現状です。

交通事故でPTSDを患ってしまった方は、おひとりで悩まず専門家へ相談することをおすすめします。

交通事故に強い【おすすめ】の弁護士に相談

交通事故

一人で悩まずご相談を

  • 保険会社の慰謝料提示額に納得がいかない
  • 交通事故を起こした相手や保険会社とのやりとりに疲れた
  • 交通事故が原因のケガ治療を相談したい