専業主婦(主夫)が交通事故に…正当な損害賠償、慰謝料を受け取るためには?
- 監修記事
-
交通事故の慰謝料には入通院慰謝料、後遺障害慰謝料および死亡による慰謝料があります。
慰謝料の金額は職業と無関係で、主婦(主夫)でもサラリーマンでも算定方法は同じです。
一方で休業損害に対する補償に関しては、被害者の収入が大きく影響します。
また慰謝料も休業損害についても計算基準が複数あって、どれを適用するかで金額が異なります。
知らなければ損をするので正しい知識を身につけましょう。
目次[非表示]
交通事故に遭った専業主婦(主夫)は慰謝料請求できる?
専業主婦(主夫)でも、休業損害・慰謝料を含めた損害賠償請求は可能!
専業主婦(主夫)が交通事故の被害者となってしまった場合、仕事に就いている人と同じように損害賠償金や慰謝料がもらえるのか不安になる方がいます。
専業主婦(主夫)は家事という労働を行っているため、入院や通院により休業損害が発生しますし、どんな職業であっても交通事故の負傷による精神的な苦痛は同じです。
主婦や主夫でもきっちりと休業損害を計算する方法はありますし、慰謝料は職業に関係なく同等の金額を請求することが可能なのです。
専業主婦(主夫)だからと安い金額で示談を提示してくる加害者側の保険会社もあるようですが、安易に応じずに、正当な損害賠償金や慰謝料を受け取る権利を主張しましょう。家政婦を雇う場合やベビーシッターを依頼した場合には実費を請求できます。
家事労働者といっても専業主婦や兼業主婦、家政婦を雇った場合など、ケースバイケースの対応が必要となりますので、弁護士などの専門家に相談するのが得策です。
こちらも読まれています交通事故の慰謝料とは?受け取る慰謝料の種類と3つの計算基準 交通事故の慰謝料計算基準には3種類があり、中でももっとも高額なのは弁護士基準です。弁護士費用を払っても大きなおつりがくる...この記事を読む
精神的な苦痛への賠償が慰謝料。職業に関係なし!
慰謝料は交通事故被害者の精神的損害に対して加害者が賠償するものです。精神的な苦痛は人によって違い、具体的な事情によっても受ける苦しみは千差万別です。
精神的な苦痛を金額で示すことは難しいため、示談交渉を円滑に進めるために交通事故の損害賠償ではさまざまな基準が設けられていて、その基準に沿って慰謝料が計算されます。
自賠責基準による慰謝料の支払い基準
自賠責保険の慰謝料の支払いは、“自動車損害賠償責任保険及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準”において、
- 傷害による損害
- 後遺障害による損害
- 死亡による損害
の3つのケースに分けて、以下のように定められています。
傷害による損害
- 慰謝料は、1日につき4,300円とする。
- 慰謝料の対象となる日数は、被害者の傷害の態様、実治療日数その他を勘案して、治療期間の範囲内とする。
- 妊婦が胎児を死産又は流産した場合は、上記の他に慰謝料を認める。
後遺障害による損害
(1)後遺障害に対する慰謝料等の額は、該当等級ごとに次に掲げる表の金額とする。
第1級 | 第2級 |
---|---|
1,650万円 | 1,203万円 |
第1級 | 第2級 | 第3級 | 第4級 | 第5級 |
---|---|---|---|---|
1,150万円 | 998万円 | 861万円 | 737万円 | 618万円 |
第6級 | 第7級 | 第8級 | 第9級 | 第10級 |
512万円 | 419万円 | 331万円 | 249万円 | 190万円 |
第11級 | 第12級 | 第13級 | 第14級 | |
136万円 | 94万円 | 57万円 | 32万円 |
自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準
(2)
- 自動車損害賠償保障法施行令別表1の該当者であって被扶養者がいるときは、第1級については1,850万円とし、第2級については1,373万円とする。
- 自動車損害賠償保障法施行令第2第1級、第2級又は第3級の該当者であって被扶養者がいるときは、第1級については1,350万円とし、第2級については1,168万円とし、第3級については1,005万円とする。
(3)自動車損害賠償保障法施行令別表第1に該当する場合
初期費用等として、第1級には500万円を、第2級には205万円を加算する。
死亡による損害
死亡本人の慰謝料は、400万円とする。
遺族の慰謝料
慰謝料の請求権者は、被害者の父母(養父母を含む。)、配偶者及び子(養子、認知した子及び胎児を含む。)とし、その額は、請求権者1人の場合には550万円とし、2人の場合には650万円とし、3人以上の場合には750万円とする。
なお、被害者に被扶養者がいるときは、上記金額に200万円を加算する。
主婦(主夫)だから慰謝料が少なくて良いという考えは間違い!
以上のように、主婦(主夫)であってもサラリーマンや自営業者であっても、自賠責保険による慰謝料に変わりはありません。
任意保険基準や弁護士基準であっても、家事労働者だからといって有職者と比べて慰謝料額に差は発生しません。
自動車保険に加入していない場合や過失割合が0の場合などには示談を自分自身で進める必要があります。
加害者側の保険会社の担当員は交渉のプロですから、言いくるめられないように注意すべきです。
保険会社の提示する慰謝料額は、上記の自賠責基準より多少は高くなりますが、法的な基準よりは相当低くなります。
保険会社の提示額を鵜呑みにすると損をしてしまう可能性が高いので、安易に妥協すべきではありません。
なお主婦(主夫)だからといって、自賠責基準よりも低い慰謝料を提示してくるような加害者は、損害賠償に対する誠意がないといえるでしょう。
弁護士などの専門家に相談して示談を進めるのが得策です。
専業主婦(主夫)の損害賠償の内容は?
主婦(主夫)であっても交通事故の損害賠償請求を行うことが可能です。
自賠責保険において傷害による損害について請求できる費目は、次の通りです。
治療費
診察料、入院料、投薬料、手術料、処置料、通院費、柔道整復師の費用など、必要かつ妥当な実費を請求できます
看護料
入院中の看護料、自宅または通院看護料は、入院1日につき4,200円、自宅看護または通院1日につき2,100円を請求できます。
近親者が看護するときには近親者の休業損害を請求でき、近親者以外の場合は地域の家政婦料金を限度として実費を請求できます。
諸雑費
入院中の諸雑費として、1日あたり1,100円を請求できます。
義肢等の費用
義肢、歯科補綴、義眼、眼鏡、補聴器、松葉づえなどの費用として、必要かつ妥当な実費を請求できます。
診断書等の費用
診断書や診療報酬明細書などの発行手数料の実費が請求できます。
文書料
種々の手続きに必要な交通事故証明書、印鑑証明書、住民票などの発行手数料として、必要かつ妥当な実費の請求ができます。
休業損害
交通事故による傷害のために発生した収入の減少を休業損害と呼びますが、家事従事者においても、原則として1日あたり6,100円が請求可能で、これを超えることが明らかな場合は、19,000円を限度として請求が可能です。(以下の項で詳しく説明します)
慰謝料
前述の通り、1日につき4,300円の請求が可能です。
専業主婦(主夫)の休業損害とは?
専業主婦(主夫)でも休業損害が認められます。
専業主婦(主夫)には収入を示す資料がありませんが、交通事故の被害者となって損害賠償請求を行う際には、休業損害を請求する権利があるのです。
自賠責基準では1日あたり6,100円
専業主婦(主夫)であるかどうかは関係なく、自賠責保険で休業損害を請求する場合には、原則として1日あたり6,100円が請求できます。
例えば、交通事故の負傷で入院し寝たきりとなり、20日間何もできなかった場合には、6,100円×20日=122,000円を休業損害として請求できます。
自賠責保険の基準では、立証資料などによりこれを超えることが明らかな場合には1日につき19,000円を限度として請求することが可能とされていますが、専業主婦(主夫)の場合は証明が難しいでしょう。
こちらも読まれています交通事故の休業損害とは?休業補償との違いや計算方法について解説 「休業損害」と「休業補償」は、被害者が補償金を受け取るという意味では同じだが、どこから受け取るのかという意味では違いが生...この記事を読む
弁護士(裁判)基準では、さらに高額の請求が可能に
弁護士に示談交渉を依頼した場合には、弁護士(裁判)基準での休業損害の請求が可能となります。
この場合は、日本人の給料の統計資料である賃金センサスを基準にします。適用するのは「全年齢の女性の平均賃金」です。
例えば、2019年(令和元年)の産業計・企業規模計・学歴計・女の全年齢平均基礎収入は388万100円で、1日あたりでは10,630円となりますので、専業主婦であっても1日あたり1万円程度の請求が可能となるのです。
自賠責基準(1日6,100円)で示談すると損をしてしまうので、弁護士に依頼し、平均賃金を基準に請求すべきです。
また主婦の場合、勤務先がないので休業日数を証明してくれません。
通院や自宅休養中の休業日数のとらえ方が難しく、保険会社と争いになる可能性が高まります。
交通事故に詳しい弁護士に相談し、正当かつ現実的な請求を行う必要性が高いといえます。
家政婦を雇った場合は?
家政婦を雇った場合、実費を請求できます。
主婦本人の休業損害を請求できる可能性もありますが、「主婦の休業損害」または「家政婦代」のどちらか一方となり、両方の請求はできません。両方受け取ると被害者が得をしてしまうからです。
家族に休んで家事をしてもらったら家族の休業損害を請求できる可能性もあります。
ただし主婦(主夫)が自分で保険会社と示談交渉すると1日あたり6,100円を適用されるケースが多く、賃金センサスの全額を認めてもらうことは難しくなりがちです。
また被害者本人の休業損害、家事を代行する配偶者の休業損害、家政婦の料金、すべてを請求することはできません。
ベストな請求方法は個別事例によって異なるので、休業損害を請求するときには交通事故に詳しい弁護士に相談してみましょう。
交通事故に強い【おすすめ】の弁護士に相談
交通事故一人で悩まずご相談を
- 保険会社の慰謝料提示額に納得がいかない
- 交通事故を起こした相手や保険会社とのやりとりに疲れた
- 交通事故が原因のケガ治療を相談したい